2012年02月22日

山形県置賜支部 生涯研修会

  歯科技工士会 山形県置賜支部 生涯研修会



会期 平成24年3月25日 午前10時から午後4時まで

催事名 「新規光重合型硬質レジン(SERAMAGE、ハイブリットタイプ)について
     −短時間にインレー製作からガム色使用法ー

会場名 えくぼプラザ

受講料 1,000円

募集期間 平成24年3月10日から平成24年3月20日頃まで

問い合わせ先 山形県長井市幸町5−10 横山 剛士  0238-84-1668


講師 高橋 均(たかはし ひとし)
1969年 埼玉県出身
1991年 日本大学歯学部付属歯科技工士専門学校卒業
同年 株式会社 松風 東京営業所 入社
現在 株式会社 松風 東京支社 学術科 学術二科 勤務
   青森歯科技工士専門学校非常勤講師
   日技認定講師(218号)

<研修内容>
 自費診療向けの歯冠材料として、前歯部への高度審美性から耐久性を要求される
臼歯部修復までの幅広い症例にご使用いただける材料が求められています。
 1994年「ソリデックス」発売より18年が経ち、多くの先生方にご愛用いただい
ております。その品質評価から新規材料開発のご要望を多数いただき、2004年「セ
ラマージュ」が生まれました。発売し8年を迎えガム色も増色したシステムは数多く
の症例に生かされています。今回は、「セラマージュ」の概要説明を含めインレー
築盛デモ・実習を行わせていただきます。

ー特徴ー
 1.自然観あふれる色調再現
 2.快適な築盛操作を可能にするペースト性状
 3.臼歯部咬合面での使用に耐え、かつ天然歯に優しい物理的特性

以上が案内文のひな形です。
よろしくお願いいたします。

置賜支部長
佐藤秀一
posted by やましぎぶろぐ at 09:34| Comment(0) | 日記

2011年03月16日

東日本大震災お見舞い

東日本大震災に見舞われた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
私たちは一刻も早い完全復興の為に出来る限りの支援を惜しみません。
posted by やましぎぶろぐ at 09:54| Comment(0) | 日記

2010年08月23日

自由研修のご案内


山形県歯科医師会・山形県歯科技工士会共催学術講演会
平成22年9月26日(日)午前10:00〜午後3:30
山形県歯科医師会館(山形市十日町2-4-35 電話023-632-8020)
「光重合レジン表面滑沢キャラクタライズ材”ナノコートカラー”の有用性と実践」
高山申子郎(ジーシー)

受講申し込みは山形県歯科技工士会へ

詳細は山形県歯科技工士会のホームページをご覧ください、
posted by やましぎぶろぐ at 17:53| Comment(0) | 日記

2010年06月07日

研修会速報

基本研修会開催案内
22/7/4 10時〜16時
山形県生涯学習センター 遊学館 第二研修室
公益法人改革に係る歯科技工組織の思考課題 他

講師 下澤正樹 ・ 岩澤 毅

詳細は山形県歯科技工士会ホームページをご覧ください。
posted by やましぎぶろぐ at 14:55| Comment(0) | 日記

2010年01月26日

海外の技工流入問題!!

歯科技工士のみなさんへ 「ニュース」です。
 歯科技工物を海外に委託している問題はご存じだと思います。
この海外への技工流入問題をテレビで取り上げるそうです。
2月6日(土) TUY 夕方5時30分より 報道特集NEXT
興味のある方は是非ご覧あれ!!!

先日は新年会大変お世話様でした。I氏、T君、Kちゃん
久しぶりに 大変楽しい時間を「ありがと〜う」  櫻井でした。
posted by やましぎぶろぐ at 19:51| Comment(1) | 日記

2010年01月07日

happy new year

会 員 各 位

(社)山形県歯科技工士会  

会  長  阿部  和夫

組織担当  小田中 錬一



「研修会・新年祝賀会」へのご案内



拝啓 師走の候、会員の皆様方におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、標記につきまして下記の通り開催いたしますので、ぜひご出席下さいますようご案内申し上げます。

敬具







期日: 平成22年1月23日(土)

場所: クアハウス碁点   

村山市碁点1034-7 TEL0237-56-3351

研修会  16:00〜18:00まで  (受講費無料)

テーマ  『聞かなきゃ損する歯科技工士の経済学』

講師   高橋 一夫 氏

生涯研修   4単位(85-50501)





新年祝賀会  18:30〜20:30まで

会費 9,000円 (会の方から補助が出ています。)

※ 出席のハガキは準備の都合上 1月16日必着にて事務所にFAXか郵送にてお願いします。

※ 祝賀会申し込み者で、1月21日以降キャンセルの場合は後日会費を頂きます。







テーマ  『聞かなきゃ損する歯科技工士の経済学』

講師:高橋 一夫(公認会計士)

■学歴、職歴および資格
昭和46年  山形県立東高等学校卒業
昭和50年  福島大学経済学部経営学科卒業
昭和51年  公認会計士第二次試験合格
        新日本有限責任監査法人(旧 監査法人太田哲三事務所)入所
昭和55年  公認会計士第三次試験合格
       公認会計士開業登録(登録番号 No.6633)
昭和62年  システム監査技術者試験合格(通産省、No.41800005)
昭和63年 新日本有限責任監査法人(旧 太田昭和監査法人)社員(パートナー)就任
平成 6年  新日本有限責任監査法人(旧 太田昭和監査法人)代表社員

(シニアパートナー)就任
平成 8年  新日本有限責任監査法人(旧 太田昭和監査法人) 山形事務所長就任

役 職
新日本有限責任監査法人 シニアパートナー・山形事務所長
山形県包括外部監査人

主な業務
上場会社や会社法大会社の法定監査業務
非営利法人の法定監査業務
企業および非営利法人の財務会計指導業務

■抄録
マスコミは悲観論を煽り立てているが、国全体の経済としてみた場合、今の日本は本当に希望を持てない国なのか。
実は経済的にまだまだ希望の持てる国なのである。その経済環境下で、歯科技工士として対処していく方向性を探る



「政権交代」はしたけれど我々歯科技工士に未来は在るのか?業界外のかたで経済のプロにあんな事やこんな事を一緒に聞いてみませんか ?

けっして堅い話ではありません、笑いを交えたお話でアット言う間の2時間「ヨーシ今年はいけるぞー!」と心の底から勇気が湧いてくること「うけあい」

・・・・・今年から自分で自分を変えてみませんか?他人は、あなたを変えてくれません・・・・・

会に入っていない方・退会された方・もう一度みんなで力を合わせて学んだり遊んだりしてみませんか?待ってまーす

                                                                                by大友
posted by やましぎぶろぐ at 12:04| Comment(0) | 日記

2010年01月03日

明けましてお目出度うございます。

初日.jpg

本年もよろしくお願いします。




(社)山形県歯科技工士会
posted by やましぎぶろぐ at 14:40| Comment(0) | 日記

2009年11月07日

研修会速報

山形県(社)山形県歯科技工士会女性部中央支部主催自由研修

期日:平成21年12月6日(日)午前10:00〜12:30
会場:山形ビッグウィング 会議室
テーマ:メイクと医療(Makeupand medical care)
メイクとは楽しいもの「メイクとは作るもの」
講師:前田ヒロ皓(トータルビューティーデザイナー)
単位:6単位
定員:40名
受講料:1000円
受講ご希望は11月28日必着で県技(023-644-4323)まで
お電話またはファクシミリで。
posted by やましぎぶろぐ at 09:45| Comment(0) | 日記

2009年10月08日

県学術担当より皆さんにお願いです。

11月3日の共催学術講演会に是非参加よろしくです。
今回の講演会は、ビックウィング2階展示ホールでっかい会場で行われま
す。
テーマは「インプラント」、午前中はメーカー3社によるプレゼンテー
ションです。
ずいぶん欲張ったプレゼンになりそう(良いとこ取り)・・・
パソコン・スキャナー持ち込みで最新の技術システムが見られます。
各社展示ブースも充実とのことです。みなさん必見ですよ。
午後は、島根大学教授関根浄治先生の講演会です。我々歯科技工士ではな
かなか聞くことが
出来ない「口腔機能再建」を行った種々の症例を提示して頂けて盛りだく
さんな講演会に
なることでしょう。
posted by やましぎぶろぐ at 09:47| Comment(0) | 日記

2009年10月06日

休日はこれでリフレッシュ!

mr−odanaka1.jpg
某日、県技役員のO氏がご自慢のバイクで我が家を訊ねてくれまし
た。鎧兜に鉄馬!凛々しいですね!
今度は一緒にツーリングお願いします!


**
posted by やましぎぶろぐ at 11:46| Comment(0) | 日記